必須ではないものの、ブログを書く時にあると便利な拡張機能をいくつか紹介します。詳しい使い方はそれぞれの拡張機能のページを見てください。
- Create Link : ハイパーリンク(URL)作成
- Auto Text Expander : 定型文入力補助
- Workflowy : アウトラインエディタ
- Awesome Screenshot App : スクリーンキャプチャー
- Polarr Photo Editor 2 : 写真加工
★ Create Link
Web上のあるページを引用したい時、「ここを見てください」「詳しくはWebで」なんて感じで別のサイト(のページ)を紹介したい時には、そのページへのリンクをブログに載せることになります。読んでいる人にとっては関連情報のあるページに飛んでいけるので便利になります。でも、ブログを書く側からすると、意外と手順が面倒です。
各ブログが提供している作成環境・エディタにもリンク作成機能は付いていますが、使い勝手は今ひとつ。そんな時にこの拡張機能があると手軽にリンク用データ(文字列)ができます。
インストールするとブラウザのメニューバーにアイコンが登録されます。URLを取得したいページに移動してこのアイコンを押し、「HTML」を選べばOK。例えば“Google”のページでこのアイコンを押すと
<a href="https://www.google.com/?hl=ja">Google</a>
というテキストがクリップボード上に生成されますので、エディタ上で挿入したい場所に”貼り付け(Ctrl + v)”てください。
ここで、文字列”Google”は、そのページのタイトルが取り込まれます。ブラウザのタブに出てくる文字列がそれです。必要に応じて、書き換えても構いません。
★ Auto Text Expander
定型文の入力補助ツールです。決まった文字列を、数文字キーするだけで本文に貼り付けることができます。ブログの書き出しや、最後の締めの文章、そして署名などを登録しておけば、あとはブログ本文に集中することができるでしょう。
また、HTMLのタグをまとめて登録しておくのも便利。例えば、TABLE作成用タグや、見出し(h3だのh4だの)用タグなんかは便利。
さらには、よく書くブログ記事のテンプレートを丸ごと登録しておくことも可能です。私の場合、読んだ本の紹介ページ用テンプレートや、観た映画の感想ページ用テンプレートなどを登録しています。
★ WorkFlowy
アウトラインエディタです。
文章を書く際、章立て(アウトライン)を先に決めて、その後に個々のパートを肉付けしていくやり方があります。論理的な、分かり易い文章を書くのに役立つ考え方です。
逆に、思いついたフレーズを書きため、あとから分類して構成を組み立てていくやり方もあります。
そんなアウトラインを作成するための(ためだけの)拡張機能です。操作方法が取っつきにくいところもありますが、慣れると便利。
ちょっと長めの、旅行記などを何度かに分けてブログに書こうとした時など、全体の構成をまず考えるのに、このWorkflowyは役に立つでしょう。
無料で使用する場合は、月に250行(ライン)までという制限が付きます。しかし、ここから申し込んでもらえると、それが倍の500行になるので(しかも、私も+250行になる)、よろしければどうぞ。
★ Awesome Screenshot App
Webの画面を切り取ってブログに貼り、そのサイトの紹介に使う、なんてシーンはよくあるかと思います。そんな時に必要なのがスクリーンショット用アプリ。Chromebook本体(Chrome OS)にもスクリーンショット機能はありますが、画面全体だったり、ウィンドー単位だったり。欲しいのはこの一部だけ、という場面がほとんどだと思うので、このアプリは必須でしょう。
★ Polarr Photo Editor 2
デジカメやスマホで撮った写真。もうちょっと明るくしたいとか、たまにはモノクロも良いかな、なんて思うこともあるでしょう。そんな時に使うのがこのアプリ。写真加工というとAdobeのPhotoshop / Photoshop Elementsが有名ですが、無料のChromeアプリでもここまでできるんです。