ぶんじん

ブログ作成関連

Chromebookで写真にウォーターマークを入れるやり方

ウォーターマークとは元々は「紙の透かし」のことだったようですが、最近では「著作権表示のために画像データ・動画データに入れるロゴマークや文字」のことを指します。ネット上では画像データの無断借用(いや、盗用ですね)が多く発生していますが、それを...
Chromebook関連

Lenovoから2-in-1タイプなど、Chromebook三機種発表

一般向けに同時三機種を投入レノボ・ジャパン株式会社から、同時に三機種のChromebook発売(予定)が発表されました。しかも、法人や文教・教育現場向けに限定されたものではなく、一般に向けての販売とのこと。詰まり、販売開始されれば、普通に手...
Chromebook関連

雑誌「DIME」でテレワーク用にChromebookが紹介されていました

「テレワークで使うならどれが正解?」GoogleがChromebookのTVコマーシャルをがんがん流したり、家電量販店でも専用コーナーを設けたりしたお蔭でしょうか、Chromebookの認知度もかなり上がってきたようです。その結果というか、...
Chromebook関連

Chromebookでスクリーンショットの撮り方

スクリーンショットの撮り方 二種類紹介ここでも以前に紹介したかも知れませんが、Chromebookでスクリーンショット(スクショ)を撮るやり方をご紹介。Windowsパソコンのキーボードには(プリントスクリーン)のキーがあるので、スクリーン...
Chromebook関連

Chromebookで在宅勤務(テレワーク・リモートワーク)

在宅勤務に必要な機能は?「先週から在宅勤務継続中。膝上テーブルを買ってみました | ぶんじんのおはなし第二話」で書いたように、私も在宅勤務中です。色々とセキュリティ上の制約があって、会社支給のノートパソコンで作業してます。IT系の企業なので...
Chromebook関連

早速、エレコムのマウスがWorks With Chromebookを取得

四シリーズ・二十二機種のマウスが認定「「Chromebookで使えるよ(Works with Chromebook)」マークをGoogleが導入」の記事で、Chromebookと繋げてちゃんと稼働する周辺機器にGoogleの認定マークを付け...
Chromebook関連

「Chromebookで使えるよ(Works with Chromebook)」マークをGoogleが導入

Chromebookで使えることを示すマークWindowsパソコンと違って、自分で周辺機器のための“デバイスドライバ”などのソフトウェアをインストールしたり、アップデートする必要のないChromebook。それは手軽さと安全性の面でとてもよ...