★ Amazon Prime Dayでセール中
我らがChromebook、米国では安定したセールスを維持しているようで、新商品が各社から定期的に発表・販売されています。そして、最近になって、日本でも特に教育現場で導入が進んでいるというニュースをWeb上でもよく見かけるようになりました。そんな背景もあってか、現在(2019/07/15)開催中のオンラインセールス Amazon Prime Day(プライムデー)2019 | 年に一度のプライム会員大感謝祭 でも、なんとChromebookセールのページができていました!いやぁ、びっくり。一般向けでも売れる、とAmazonが判断したからでしょうが、Chromebook推進派の私としてもうれしい限りです。
そのページはこちら。
話題のChromebookがお買い得 ASUS、Acer、Lenovoが初登場 @ Amazon.co.jp
Amazon Prime Dayは2019/07/16までなので、Don’t miss it! です。
Lenovo, ASUS, Acerの各日本正規代理店が販売しているので安心ですね。価格も二万円台からあり、高いものでも五万円を切る価格になっています(税別)。おすすめは、ディスプレイが14インチサイズだと
の二機種。Lenovo Chromebook S330は37,600円がプライム価格で31,800円(15% off)ですし、ASUS Chromebook C403SAは42,984円が31% offの29,800円になっています。これはかなりお得。
そしてもうすこす小型で持ち運びに便利となるとこちら。
ですかね。ASUS Chromebook C302CAは72,800円が31% offの49,800円になってます。Acer Chromebook 11 N7 C731-F12Mは29,800円が20% offの23,840円です。
★ 英語キーボードでも日本語入力は問題なし
走っているChrome OSは最初から多国語言語対応しています。なので、どこで買っても問題ないのがメリットの一つ。実際私も米国からの並行輸入で買った機種も使っていますが、問題ありません。
ハードウェアも然りです。ただ、キーボード配列が英語キーボードだとちょっと異なっているので、日本語変換呼び出しのキーが異なっています。ここだけがポイントかな。これも慣れてしまえば全く問題ない程度の違い。Amazonのセールページにもちゃんと対照表が載っていてとても親切。それを借用させてもらって、ここでも載せておきます。これ、基本的にはWindowsでも同じなので、覚えておくと良いかも。
@マーク入力 | Shift + “2” (これはキーに印字されています) |
Delete | Alt + Backspaceキー |
かな⇔英数切り替え | Ctrl + Spaceキー |
入力方法切り替え(日本語⇔英語) | Ctrl + Shift + Spaceキー |
ということで、このAmazon Prime Dayを機会に、Chromebookデビューしてみるのもいいかなと思います。